2010(平成22)年度活動報告

平成22年度 涅槃会 3月3日 13:30~
特別老人ホーム「松寿荘」を慰問させて頂きました。入所者の皆様と一緒に涅槃会法要を勤修しました。
※涅槃会(ねはんえ)…お釈迦さまがこの世を去られた2月15日に行われる法会です。



遺族会法要 3月19日 10:00~
善光寺事務局にて遺族会法要を勤修いたしました。
長野市仏教会会長 正覚寺住職 若槻俊秀様にご法話をいただきました。
その後、善光寺本堂内において戦没者慰霊法要を勤修いたしました。



花御堂遷座式 4月21日 9:45~
ながの東急様の正面玄関前にお釈迦さまの誕生仏をお移しする、遷座式を勤修いたしました。法要後は往来の方々にも自由に灌仏をしていただきました。
※灌仏…お釈迦さまがお生まれになったとき、空から甘露がふりそそいだといいます。それにちなんでお釈迦さまの体に甘茶をそそいでお参りし、お誕生のお祝いをいたします。
行乞 5月1日・2日 8:00~、
二日間にわたって行乞を行いました。長野市仏教会に所属する各宗派の僧侶が善光寺大勧進に集合し、善光寺山門前にて法要を行ってから市内各所へ出発します。
仏都花まつりは行乞にていただいた浄財と協力会社等の篤志寄付によって運営されています。



第88回仏都花まつり 稚児行列 5月5日(祝) ・・・花まつり大法要
お釈迦さまのお誕生をお祝いする一大行事です。各所で様々な催し物を行いました。
「仏都花まつり公式ホームページ」はこちらをクリック。
本願寺長野別院を出発した稚児行列は、花回廊と多くの観光客で賑わいを見せる中央通りを善光寺まで歩きました。かわいらしいお稚児さんの行列に駒澤大学ブラスバンドやガールスカウト鼓笛隊の演奏がいろどりをそえてくれました。
長野市西後町の北野文芸座では花まつり大会を行いました。お釈迦様のお誕生を祝う灌仏会をご来場のみなさまとともに勤修いたしました。
花まつり大法要 5月5日
稚児行列が善光寺に到着して間もなく、善光寺山門特設会場にて善光寺大本願御法主 鷹司誓玉台下を大導師として第八十八回花まつり大法要を勤修いたしました。善光寺へ参詣においでの皆様にもご一緒にお参りをいただき、お釈迦さまのお誕生をお祝いするのにふさわしい盛大な法要となりました。
花まつり大会
長野市西後町の北野文芸座にて花まつり大会を行いました。お釈迦様のお誕生を祝う灌仏会をご来場のみなさまとともに勤修いたしました。その後駒沢大学ブラスバンドにドリル演奏を披露していただき、続いて柳亭左龍師匠に落語を演じていただきました。



三帰寮親睦会 10月24日(日) 10:00~
長野市仏教会青年部の主催により、児童養護施設「三帰寮」の子どもたちとボーリング大会を行いました。その後割烹「さがみ」様のご厚意により、昼食をいただきました。
成道会 12月2日 10:00~
長野市仏教婦人会と共催で、善光寺大本願明照殿において成道会法要を勤修いたしました。
善光寺大本願御法主 鷹司誓玉台下を導師におむかえし、御垂示を賜りました。
法要後には長野市仏教会副会長 信叟寺住職 浅川信隆様にご法話をいただきました。
また続いて有志のみなさまに仏教讃歌を奉納していただきました。
※成道会(じょうどうえ)…お釈迦さまが悟りをひらかれた12月8日を記念して行われる法会です。


